パワーポイントでのプレゼンに備えてスライドを作るときや、データをまとめて配布資料を作成するときなどに、世界のデザイナーが作成したプレゼン・スライド・インフォグラフィックを参考にすると非常に役立つ。
今回は、分かりやすく見やすい世界中のインフォグラフィックを厳選し、「最高のインフォグラフィック〜選!」としてまとめてみる。
ちなみにインフォグラフィック(Infographic)とは、データや情報を視覚的に表現したもののことで、アメリカのニュースサイトやテック系のサイトで人気だったりする。
デザインに凝りたいビジネスマンや、大学のゼミで他の人とはひと味違うセンスのいいプレゼンをしたい学生などは、ぜひ全部チェックしてみて欲しい。
Facebookの著名デザイナーの最高のインフォグラフィック
Nicholas Felton氏は、Facebookのプロダクトデザインチームの一人だ。
彼は、Annual Felton Reportと題して、1年間の活動を様々なデータでまとめたインフォグラフィックを毎年レポートとして公開している。
非常にハイセンスなデザインで、データが非常に分かりやすく・かっこ良くまとまっている。
プレゼンのスライド、ポスター、およびデータをまとめた資料を作る時などに非常に参考になるだろう。
めちゃくちゃ分かりやすいアニメーションインフォグラフィック
非常に美しく、見ていて楽しいアニメ化されたインフォグラフィック。
世界の不動産に関する統計データを、ビジュアルで分かりやすくまとめている。
アニメ化されたインフォグラフィックを、プレゼンでマネするのは無理だが、見やすいスライドの作り方の参考にはなるだろう。
タバコの害を視覚的に伝えるインフォグラフィック
インパクトのある視覚的イメージを使って、タバコのもたらす健康被害などをまとめたインフォグラフィック。
デザインを専攻する学生であるHeng Chun Liow氏によるものだが、上記ページでは氏が作成したインフォグラフィックとポスターを見る事が出来る。
ハイセンスなポスターのデザインとしても、非常に参考になるかもしれない。
特にこのリボルバーにタバコが装填されているポスターは、タバコの害による死がダイレクトに表現されていて、少々過激だが面白い。
様々なガジェットの構造をユニークなイラストで説明
デジタルカメラやスマートフォンなどの構造や仕組みを、中で人が働いている工場に見立ててイラストにしたインフォグラフィック。
分かりやすく可愛い感じだが、様々なガジェットの構造も学べるセンスのあるイラストだと思う。
星と星の距離を感じられる超おもしろいインフォグラフィック
ページのタイトルは「火星までの距離」で、地球から火星までの距離を表現したインフォグラフィックだ。
数字で聞いてもまさに“天文学的”な数字で実感しにくい惑星間の距離を、実際に体験する形で実感することができる仕掛けがなされている。
ぜひリンク先で火星までの距離を体感して欲しい。
あなたの脳がインフォグラフィックを欲する理由!
こちらは、インフォグラフィックに関するインフォグラフィック。
所々アニメ効果が入っており、見ていて非常に面白いインフォグラフィックになっている。
ちょっと不気味なイラストが目を引く独特な雰囲気のインフォグラフィックだが、視線の誘導の仕方など参考になるところも多いかもしれない。
数多くの統計データを図解で見やすくまとめたインフォグラフィック
このインフォグラフィックは、スマートフォンとカメラに関する膨大なデータを、両者を比較する形でまとめたもの。
世界中で一日にどれだけの写真が撮られているのかや、一眼レフやコンデジの売り上げの推移など、様々な統計がグラフとイラストを用いて整理されている。
それぞれの統計データそれ自体も興味深いものだが、資料やデータをどのようにプレゼンのスライドの中で整理して伝えるべきかを学ぶためのインフォグラフィックとして有用だ。
スーパーヒーローになる方法
こちらは、スーパーヒーローになるための方法を、イラストで分かりやすく解説したインフォグラフィック。
突然変異や、実験途中のトラブルなど、スーパーヒーロには必須の誕生ストーリーの例から、身につけておくべき力まで詳細に解説。このインフォグラフィックで学べば、あなたもスーパーヒーローになれるだろう。
インフォグラフィックで履歴書を作った学生
シンガポールのChen Zhi Liangという学生は、自らのスキルをインフォグラフィックでまとめて、「インフォグラフィック履歴書」として公開している。
学歴や職歴、スキルとその習熟度、趣味などを視覚的に分かりやすくまとめており、参考になる。
円周率を視覚化したインフォグラフィック
数学を愛する人のための、円周率に関するインフォグラフィック。
ブログを食事に例え、バランスの良い食事(記事)をまとめたインフォグラフィック
お肉や野菜など、ブログのコンテンツを食事の内容にたとえ、何曜日にどのようなコンテンツを書くべきか、全体の食事バランスはどうあるべきかなどを、おいしそうな写真とともに視覚的に分かりやすくまとめている。
アメリカでの警察への対処法をまとめたインフォグラフィック
なんとなく渋い雰囲気のアメリカの雑誌のようなインフォグラフィック。タイトルは「あなたは牢屋に入らない権利を持っている」って感じで、警察にアルコール呼気検査を求められた時の対処法などをまとめている。
内容自体もとても面白いし、文字数・情報量がかなり多いのにかっこ良くまとまっているので中々参考になる。
荷物泥棒から身を守る方法をまとめたインフォグラフィック
イラストがとても多いが、見やすく情報がまとまっている。
イラストや図を使用したプレゼンのスライドを作る時などに、参考にするといいかもしれない。
個人が宿泊施設を貸し出す話題のAirbnbの情報まとめたインフォグラフィック
Airbnbは、個人宅などの空き部屋を、有料で貸し借りできるサービス。
日本でも様々なニュースサイトなどで話題となった。
そんなAirbnbnの成長や、現況に関する統計データをまとめたインフォグラフィックがこれだ。
プロホッケー選手のゴールの数々を振り返った公式インフォグラフィック
フロリダのアイスホッケーチームTampa Bay Lightningが、キャプテンであるSteven Stamkosがシーズン60ゴールを達成した際に作成したインフォグラフィック。
オフィシャルだけあって、かなり完成度の高いインフォグラフィックになっている。
どの位置からのゴールだったかや、ホームゲームとアウェイゲームそれぞれのゴール比率など、イラスト入りで直感的に内容が分かる工夫がなされている。
プレゼンのスライドや資料作りの時にはぜひ参考にしたい。
LEAVE A REPLY