2014年に新たに登場したアプリに限定して、絶対に入れておきたいオススメAndroidアプリをまとめて紹介する。
Androidスマホ等を買ったら、まず入れたい鉄板のアプリは数多くあるが、そうしたアプリの特集ばかり見ていても、定番ばかりで新しいアプリに出会うことはできない。
この記事では、昨年(2014年)に新登場したアプリからオススメを厳選することで、定番アプリにとどまらない正真正銘の2014年のベストAndroidアプリ集として、今まで知らなかった新しいアプリと出会えるようなアプリまとめを作りたい。
今回は33個のアプリを紹介するので、ぜひチェックしてみてほしい。
また、iPhoneユーザーの方向けに、2014年に登場した新着ベストiPhoneアプリもまとめているので、iOSユーザーの方はそちらもチェック。
Dropboxの「Carousel」で全ての写真と動画を管理
最初に紹介するのは、Dropbox社が2014年にリリースしたばかりの、写真と動画を管理するギャラリーアプリである「Carousel」だ。
スマートフォンなどで撮影した写真や動画を自動的にDropboxに保存し、家族や友人と簡単に写真をリンクでシェアしたり、コメントの送受信ができるなど、大切な写真をバックアップしながら、閲覧を楽しむことのギャラリーアプリである。
Androidスマートフォンで撮影した写真のバックアップを取っておきたいという人や、手軽に写真をシェアしたいという人にオススメすることができる。
写真におしゃれな文字を追加する「Over」
おしゃれなタイポグラフィーを、様々なフォント、エフェクトを使って写真に貼り付け、手軽にポスター的なデザインを楽しめてしまうというアプリ。
撮った写真がプリズムの様に!「Fragment」
自分が撮影した画像を、プリズム風に美しく加工してくれる有料の写真加工アプリ。
Google Playのページでサンプルの写真を見れば、雰囲気が掴めるはず。簡単に美しいプリズム画像が作れてしまうので楽しそうだ。
もちろん、その他のフィルターやフレームなども、質の高いものが揃っているので、写真をおしゃれに加工するのが好きな人はぜひ購入してみるべき。
フィルター59種!写真編集アプリ「Afterlight」
写真編集や、画像にフィルターをかけるのが好きな人にオススメのアプリ。
59種もの豊富なフィルターのほか、フレームなども充実しており、簡単におしゃれな写真を作る事ができる。
Androidとは思えない動画編集アプリ「KineMaster」
Android端末向けのアプリとは思えないほど、高機能な動画編集アプリがKineMasterだ。
しかも、これだけの機能を持ったアプリを無料で利用できるのが驚き。
動画編集そのものは、無料で行うことができるが、作成した動画に「Made with KineMaster」という透かし(KineMasterウォーターマーク)が入ってしまう。アプリ内課金で、それを取り除くことができるほか、様々な機能を有料で使用することもできる。
ついに登場!「IFTTT」Android版
「もし〜したら、〜する」というレシピを作成して、FacebookやTwitter、Evernote、Gmailといった様々なWebサービス同士を連携させることのできるサービスが、IFTTTだ。
各所で話題となり、非常に人気の高いWebサービスだが、2014年についにAndroid版のアプリが登場した。
Android版では、Android端末のカメラやWifiなどの機能をトリガーとして、レシピを作成することができるようになっている。
例えば「オフィスに到着したらAndroid端末をミュートする」といったレシピを作成することもできてしまう。
工夫して使いこなせば非常に便利なアプリだ。
Macでおなじみのパスワード管理「1Password」
Macユーザーなら誰もが知っているであろうパスワード管理アプリが1Passwordだ。パスワードやクレジットカード情報を一括管理して、パスワードを忘れてしまうという悲惨な事故を防ごう。
PCとスマホをもっと便利にする「Pushbullet」
Pushbulletは、Androidスマートフォンに届いた通知などを、すべて素早くPCに飛ばすことができるアプリだ。
通知以外にも、テキストや画像、リンク、様々なデータをパソコンとAndroid端末との間でやり取りできるようになる。
パソコンとスマートフォンを同時に使う際に、簡単にリンクのやり取りがしたい!と思うことは多々あるが、Pushbulletはそんな要望を叶えてくれる便利なアプリといえる。
Pushbulletがどのような機能を持っているのか、以下の宣伝ビデオを見れば大体つかむことができるはずだ。
場所に応じロックを解除!超便利「Smart Unlock」
Smart Unlockは、その名の通りスマートにAndroid端末のロックを解除してくれるアプリだ。
例えば、あらかじめ登録しておいた自宅のWifiネットワークに接続している時や、あらかじめ登録しておいた場所に端末がある時、特定のBluetoothやNFCデバイスの近くにある時に、スマートフォンのロックを解除してくれる。
屋外にいる時に、スマホにパスワードやパターンロックをかけ、中身の情報を守るのは当たり前だが、自宅など信頼できる場所でも一々パターンを入力してロックを解除するのは非常に面倒臭い。
このアプリを使えば、自宅などの信頼できる場所にいる時は何もしなくてもスマホのロックを解除した状態にしておけるので便利だ。
AndroidからPC操作「Chrome Remote Desktop」
Chromeリモートデスクトップは、PCにAndroid端末からアクセスするための、Googleが提供するアプリだ。
パソコン側にも、Google Chromeに、Chromeリモートデスクトップの拡張機能を加えておく必要がある。
詳しい解説は、Google公式のヘルプページがあるので参照すると良い。
新たなメッセンジャーアプリ「Path Talk」
モバイル向けSNSを提供しているPathが、新たに発表したメッセージアプリがPath Talkだ。
現時点では日本語化されていないようだが、LINEやFacebookのメッセンジャーとは少し違う特徴を持ったメッセンジャーアプリなので、使ってみるのもいいかもしれない。
たとえば、特徴的な機能としては、送信したメッセージが24時間後に自動的にサーバーから削除されるというプライバシーに配慮した機能などがある。
ネットが無くても近くの人とチャット!「FireChat」
FireChatは、モバイルネットワークや無線LAN環境が無くても、70メートル以内程度の距離にいる人たちとチャットを楽しめてしまうアプリ。
例えば電車の中や、音楽ライブ・野外フェス、花火大会、イベント会場などなど、あらゆるところで周囲の人と情報交換したり、メッセージを送受信したりすることが可能になる。
どこか沢山の人が集まる場所に行く時には、FireChatを使ってみれば、いつもと違う楽しみ方が可能になるかもしれない。
自分のSNSの歴史・思い出を振り返る「Timehop」
Timehopは、FacebookやGoogle+、Instagram、Twitterなどの様々な自分のSNSアカウントから、「過去の今日」の写真や日記を集めてきて、毎日自分のタイムカプセルを開けるような感覚を味わうことのできるアプリだ。
過去の自分が何をしていたのかを毎日ダイジェスト形式で読んでみると、思わぬ発見があるかもしれない。
日記は続かないけどSNSは毎日使っている、といった人にもいいかもしれない。
短いビデオを友達と共有「Skype Qik」
音声通話やメッセンジャーとして有名なSkypeが発表した、新しいサービスがSkype Qikだ。
42秒までの短いビデオを、友人とシェアしたり、グループを作ってシェアしたりすることができる。送信したビデオメッセージは、2週間後にQikから自動的に削除されるようになっている。
また、5秒間のGIFファイルを生成したりすることもできるようになっている。
FBのスタンプで遊べる「Stickered for Messenger」
Facebook Messengerを使用したことのある人なら見覚えがあるであろうスティッカー(スタンプ)を、撮影した写真などに貼り付けて、面白い写真を作ったりして遊ぼうという感じのアプリ。
作成した画像は、そのままFacebookなどにアップしたり、Facebookメッセンジャーで送信したりすることもできる。
Googleの新メール「Inbox」
Gmailを提供しているGoogleが、新たに提供し始めて話題を呼んだメールアプリが、Inboxだ。
自動的にメールを振り分けてくれる機能や、後で再度メールを通知するスヌーズ機能など、様々な便利な機能が用意されているアプリで、外観も見やすく使い易い。
美しく同期も充実の「Sunrise Calendar」
グーグルカレンダーだけではなく、iCloudやMicrosoft Exchange、Evernoteなどとも同期できるカレンダーアプリ。
デザインも非常に美しく、使っていて心地よいカレンダーアプリだ。ウィジットも見やすいウィジットが用意されているので、カレンダーをアプリに悩んでいる人は試してみても損はない。
ファイル同期アプリ「BitTorrent Sync」
P2Pソフトとして非常に有名なBitTorrentの提供する、WindowsやMac、Android、iOS端末間でファイルを高速で同期するためのアプリ。
著作権的にグレーなP2Pソフトとは全く関係ないので、安心して使用できる。それなりに評判もいいので、複数のガジェット間でのファイル同期の方法を探している人は使ってみると良い。
書類を電子化「スキャンボット」
レシートやメモなど、様々な文書をAndroidスマートフォンのカメラで撮影し、PDF化することのできるアプリ。
Google Drive、Box、Dropbox、OneDrive、Evernoteなどとの連携機能も充実しており、手軽にペーパーレス化を進めたい人にはオススメ。
新感覚!暗殺パズルゲー「Hitman GO」
ヒットマンとなり、ターゲットを暗殺するというパズルゲーム。
タイトルやテーマからするとアクションゲーム的なものを想像しそうだが、頭を使うパズルとして楽しむことができる新感覚なゲームだ。
数字パズル「Threes!」
Apple Design Award 2014を受賞するなど、多方面で話題になっている数字パズルゲーム。
同じ数字を重ねて消すというシンプルなルールで、頭の体操になる。
ひたすらガラスを砕き進め!「Smash Hit」
立ちふさがる障害物を、タップで破壊していき、ひたすら前に進んで行くというシンプルなアプリ。
美しいグラフィックと音楽で、ずっと楽しむことができるゲームだ。
お姫様を迷宮から救出「モニュメントバレー」
複雑な構造をしたモニュメントから、お姫様を脱出させるというゲーム。
目の錯覚やからくり仕掛けなど、非常に面白いゲームなので、是非一度やってみるべき。
毎日7分鍛える!「7 Minute Superhero Workout」
豊富なエクササイズ、ワークアウトを収録したトレーニング用アプリ。
運動不足が気になる人や、ダイエット中の人は是非このアプリを入れて毎日の7分間をトレーニングタイムにしよう。
美しい月経周期トラッカー「Clue」
UIが非常に優れている月経周期トラッカーアプリ。データやリマインダーを、アイコンなどを用いて非常にわかりやすく入力できるように工夫されているので、使いやすそうだ。
ただ、日本語には対応していないので、英語が苦手な人が直感的に使いこなすことは難しいかもしれない。
瞑想支援アプリ「Stop, Breathe & Think」
最近、海外のビジネス系メディアなどで、やたらと「瞑想」が注目されている。生産性や集中力を高め、毎日継続することで生活に良い影響があるそうだ。
そんな瞑想を支援するためのアプリがこれ。瞑想エクササイズをガイドしてくれる。ただし、日本語には対応していない。
Google公式フィットネス「Google Fit」
Android Wear端末を持っている人なら絶対使いたい、フィットネスデータを一箇所にまとめて美しいUIで管理できるアプリ。
オフラインマップ&ナビ「HERE Beta」
ほとんどのAndroidユーザーは、地図アプリとしてGoogle Mapを間違いなく使っているだろうが、Google Mapにも対抗しうる地図アプリがHEREだ。
オフラインマップ機能や、電車やバスなどの公共交通機関の経路検索、ナビ機能など、痒いところに手が届くマップとなっている。日本語化されていないので、主に海外旅行の際に使うのが便利だろう。
海外旅行時は、Wifi環境がないときに、全く知らない土地でGoogle Mapが見れないという事態が生じうるが、HEREでオフラインマップを用意しておけば問題無い。
様々なビデオを観れる「5by」
Web上にある様々なビデオコンテンツを、質の高いものや好奇心を刺激するものなどを5byがピックアップしてまとめるなどしているビデオアプリ。
気に入ったビデオを友人に送ったり、そのビデオについてのチャットをしたりすることもできる。
DJプレイをスマホで!「djay 2」
自分が持っている音楽ファイルを組み合わせて、DJプレイが楽しめてしまうアプリ。
有料アプリだが、スマートフォンのアプリとは思えないクオリティなので、音楽が好きな人はダウンロードする価値はあるはずだ。
無料でプログラミング学習「Coursera」
Courseraは、様々な学習コンテンツを無料で閲覧できる画期的なアプリだ。
音楽に関する授業や、プログラミングに関する授業を、無料で見ることができる。
ただし、日本語には対応していない。
世界のニュースを動画で「Watchup」
毎日、世界のニュースを動画で届けてくれるニュースアプリ。英語学習者などにおすすめだ。
毎朝長いニュースの文章を読むのは嫌だという人は、動画でニュースをチェックしてしまうことができるこのアプリを使うといいだろう。
カスタマイズで便利に「Googleニュースと天気」
グーグルによる、ニュースと天気をまとめてチェックできるアプリ。
ウィジットなども充実しているので、Androidユーザーはとりあえず入れておいて損はない。
LEAVE A REPLY