この記事では、超高機能で無料の神アプリ“K-9 Mail”を紹介する。
iCloudメールは、iPhoneであればiCloudにログインしさえすればプッシュ受信・エイリアスの利用が簡単にできるようになる。
MacとiPhoneを使用してiCloudで同期を取っている人に取っては、iCloudメールは非常に便利なツールだ。
しかし、それと同じ事がAndroidでもできる。
すなわち、AndroidでもiCloudメールをプッシュ受信し、メールエイリアスを利用できるアプリがある。
それがこのK-9 Mail。非常に有名なアプリで、非常に細かいところまで設定できる点が魅力。
今回は、このK-9 MailでiCloudメールを設定する方法を紹介する。
iCloudメールをK-9 Mailで設定
まずは、iCloudメールのアカウントをK-9メールに設定する方法を解説する。
メールエイリアスは、メインのiCloudアカウントを追加した後で設定することになる。
iCloudアカウントの追加方法
アカウントの追加画面で、「メールアドレス」欄に、iCloudで使用しているエイリアスではない@me.comや@icloud.comのメインアドレスを入力する。
iCloudのパスワードを入力したら、手動設定を選択する。
手動設定では、「IMAP」を選択した上で、受信サーバーと送信サーバーの設定をすることになるが、Appleのサイトに設定方法が載っている。
受信メールサーバの IMAP 情報
- サーバ名:imap.mail.me.com
- SSL:必要
SSL を使うとエラーが発生する場合は TLS を使ってみてください。- ポート:993
- ユーザ名:お使いの iCloud メールアドレスのアカウント名の部分 (たとえば、emilyparker@icloud.com ではなく emilyparker)
- パスワード:お使いの iCloud パスワード
送信メールサーバの SMTP 情報
- サーバ名:smtp.mail.me.com
- SSL:必要
SSL を使うとエラーが発生する場合は TLS または STARTTLS を使ってみてください。- ポート:587
- SMTP 認証:必要
- ユーザ名:お使いの iCloud メールアドレス全体 (たとえば、emilyparker ではなく emilyparker@icloud.com)
- パスワード:お使いの iCloud パスワード
送信メールサーバーでは、SSL/TLSではエラーが出るのでSTARTTLSを選択する。
そして、アカウントの追加が終了。
統合フォルダは、iCloudやGmailなど、複数のメールアカウントを追加してメールボックスが複数になった場合に、全てのボックスを統合してメールを一覧表示できるフォルダだ。
統合フォルダ内では、メールアカウントごとに色が設定できる。
とりあえず、iCloudメールのカラーは青にしておいた。
iCloudメールをK-9メールでプッシュ受信する設定
K-9メールは、追加するメールアドレスごとに同期間隔や、プッシュ受信の有無を設定する事が出来る。
iCloudメールをプッシュ受信させるためには、以下のような設定が必要。
プッシュフォルダの欄で、プッシュ受信させたいレベルを指定すれば良い。1stクラスフォルダにしておけば特に問題ないだろう。
他の設定項目は、「同期フォルダ」で同期の対象となるフォルダを指定し、「同期フォルダの同期間隔」で同期の周期を指定できる。
プッシュ受信で1stクラスフォルダを既に受信しているので、特に定期的に同期をさせる必要もないため同期間隔は「しない」に設定している。
これで、iCloudメールをAndroid上でもK-9メールを使ってリアルタイムに受信できるようになった。
iOSでは考えられない細かい設定が可能
K-9メールでは、iOSの純正メールアプリで「なんでこの設定がいじれないんだよ?」と思っていたところが、ばっちり設定できるようになっている。
iPhoneからAndroidに乗り換えた人は、K-9 Mailで設定できる事項の細かさにまず感動するはず。
簡単にK-9 Mailで設定できる項目を一部紹介しておこう。
例えば、iPhoneで一番嫌なのが返信時に強制的にメッセージを引用せねばならないところだったが、「返信時にメッセージを引用する」のチェックを外せば、相手のメッセージを引用せずに返信できる。
特にガラケーの人とメールする場合などに引用があると邪魔だったので、これはありがたい。
iCloudのメールエイリアスをAndroid・K-9 Mailで使う方法
機能が不十分なメールクライアントアプリでは、エイリアスの設定を出来ないことがたびたびあり非常に不便だが、K-9メールならiCloudメールのエイリアスも使用する事ができる。
以下、K-9メールでメールエイリアスを設定する方法を説明していく。
まず、iCloudアカウントの設定を開く
まずは、K-9メール上で、追加したiCloudメールフォルダを開く。
一番右下のボタンを押すと、以下のようなメニューが表示される。
「設定」をクリックすると、さらに以下のような画面になる。
「アカウント設定」をクリックすればiCloudメールアカウントの設定をすることができる。
iCloudメールエイリアスを差出人として追加する
大まかな手順としては、iCloudのメールエイリアスをメール送信の差出人情報に追加する事で、エイリアスを利用する事ができるようになるというもの。
そこで、メール送信の設定をいじっていくことになる。
以下が、上記で開いたアカウント設定の画面だ。
「メール送信」を選択。
「差出人情報管理」から、iCloudのメールエイリアスを追加して行く。
最初は、アカウント追加時に入力したメインアドレスの差出人情報しかないので、右上をクリックしてエイリアスを新規追加して行く。
ちなみに、この差出人情報のところで、送信時に相手に表示する名前や、署名の有無や署名の中身も設定する事ができる。
「差出人情報の新規作成」をタップ。
「メールアドレス」の欄さえ入力すればエイリアスを設定する事ができる。
iCloudメールのエイリアスが複数ある場合は、@me.comや@icloud.comのメールエイリアスをこの手順でどんどん新規追加していけばよい。
設定完了!K-9 Mail送信時にエイリアスを選択可能に
メール作成画面で、送信先アドレスの上に、自分のエイリアスを選択できる欄が表示されるようになる。
これで、エイリアス宛に送られてきたメールに返信する時などにも、返信メール作成画面で別のエイリアスに切り替えたり、メインアドレスから返信したりといったことも可能になる。
K-9メールすばらしい!
iPhoneからAndroidへの乗り換えも怖くない
iCloudメールのプッシュ受信も可能で、さらにメールエイリアスも快適に使用する事が出来るとなれば、iOSデバイスからAndroidへの乗り換えも割と容易になるのではないか。
iCLoudの連絡先をAndroidで同期するアプリなどもあるので、後日紹介したい。
LEAVE A REPLY