スタンフォード大学とデューク大学の研究者が、ToDoとカレンダーを統合した画期的なスケジュール管理アプリ“Timeful”を発表した。
タスクさえ入力しておけば、あとはTimefulがあなたのスケジュールを学習し、空き時間を見つけてそのタスクをいつやるべきか教えてくれるという未来を感じるToDoアプリ。
今回はiOS版がリリースされたが、Web版はベータ版が利用することができ、Android版は今後リリースされる予定らしい。
早速ダウンロードして、iPhoneで人工知能を備えたToDoアプリを試してみた。
行動経済学に基づくタスク管理
“Timeful”は、スタンフォード大学のコンピュータサイエンス研究者であるYoav Shohamと、同大学のPh.D候補者のJacob Bank、デューク大学の心理学・行動経済学者のDan Arielyによるスタートアップ、および同名のアプリ。
Timeful – Smart Calendar and To-Do List for Google Calendar, Exchange, and iCal
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料
“Timeful”は、ToDoリストをカレンダーと統合した上で、あなたのスケジュールを学習し、タスクの優先順位を決め、空白の時間に自動的にタスクを割り当ててくれる。
つまり、「電話をかける」「腹筋を30回する」「1時間走る」といったタスクを入力しておき、例えばそれぞれ「今後3日以内にやりたい」旨をTimefulに入力しておくと、自分でわざわざ時間を決めなくても、Timefulが勝手に空き時間を見つけてタスクを割り当て「今電話をかけるべきですよー」と教えてくれるというわけ。
制作者の一人であるJacob Bankは、このアプリについて、「Timefulの仕事は、あなたがやりたいと言っていた事を取り上げ、それをするための時間を見つけること」と述べている。
また、一般的なToDoだけではなく、「毎週3回ジムに行く」といった“Habits(習慣)”も設定する事ができ、これを入力しておくと、週3回ジムに行く予定をカレンダーに勝手に毎週毎週追加してくれる。
そうしたルーティン的な予定までカレンダーに入力してくれるというのは非常にありがたい。
Timefulのおかげで、3日坊主に終わらず継続的に良い習慣を身につけられるかもしれない。
ちなみに、iPhoneのカレンダーと同期させれば、Timefulで追加した予定やタスクは全てiCloudのカレンダーにも追加される。
時間は有限な資源だ
心理学者であり行動経済学者でもあるデューク大学のArielyは、多くの人は自身の最も生産的な時間をFacebookをチェックする等の無駄な行動に使ってしまっていると指摘。
行動経済学者の彼に言わせれば、「時間は要するに機会費用だ。あなたが何かをしている時には、何かをしていないということ。あなたは何を犠牲にしているのだろうか?」とのこと。
自分がいつ最も生産的になるかをTimefulに学習させることで、優先度の高いタスクをTimefulがその時間に割り当ててくれるようにできる。
有限な資源である時間を、いかに有効に使うか。
“Timeful”はその問題を解決してくれるアプリだ。
実際にiPhoneでTimefulを使ってみた
簡単にTimefulの使い方をまとめてみる。
まずはこれが最初の起動画面。かなりUIはよく、iPhoneのフラットデザインと調和している。
「TimefulはあなたのToDo、ゴールのための時間を見つけます。」って書いてある。
「Timefulは毎日あなたについて学習します。」
「そして、タスクを終えるための時間を提案します。」
これが目玉機能の、空白の時間に自動的にタスクを割り当ててくれる機能ですな。
Timeful用のアカウントを作成する必要があります。
iPhoneのカレンダーの予定を、Timefulに取り込みます。
最初に典型的なタスクやHabitsを選んで、ToDoに追加する事が出来ます。
これが初期設定を終えた後の基本画面。
上部にタスクやHabitsがリスト表示されており、この予定を自分でドラッグしてカレンダーに追加して行く事も可能。
これがToDoおよびHabitsのリスト画面。右端にある矢印ボタンを押すと、以下のような画面になり、期限などの細かい指定が可能になる。
これは、エクササイズ(運動)の“Habits”を選択した画面。週に何回やるかを選択することが出来る。
また、“Schedule a session”を選択すると、「今日」とか「明日」とか日付を指定出来るようになっており、「今日運動したいから予定入力しといて」とTimefulに指示することも出来るようになっている。
基本的に予定は自動的にTimefulが提案してくれるのだが、「今日運動したい!」という時にはこの機能を使えばよい。
上のHabitsを選択した画面と同じように、ToDoを選択するとこのような画面になる。
“Help me find time to …”とは「〜する時間を見つけてくれ」という意味で、同じくTimefulに「今日〜をしたいから予定入力しといて」と指示を出す事が出来る。
Timefulが、自動的にタスクをスケジュールに組み込んだ場合、仮決定の予定としてこのようにグレーに表示される。これをタップする事で、Timefulによるその提案を受け入れ、正式なタスクとして登録する事ができる。
これがTimefulの提案を受け入れた場合の画面。予定の色がグレーからカラーになり、一目で提案がタスクになった事が分かる。
まるで専属の秘書がいる様なスケジュール管理アプリ
タスクさえ入力しておけば、アプリが自分のスケジュールを学習して、勝手にスケジュールに空きを見つけて次々とやるべきタスクを提案してくれる。
自分でスケジュールを考え、何時からランニングに行こうか・・・なんてことをもう考える必要はない。最も効率よく作業が出来る時間を、Timefulが教えてくれる。
未来の秘書は、まさにこんな感じになるんではないか。
Timefulは、そんな未来を先取りするような画期的なアプリだと感じた。
LEAVE A REPLY